SCHEDULE
~京都ミューズクラシックシリーズ 2022 7月例会~
角田鋼亮指揮 京都市交響楽団 「ドイツレクイエム」
日時:2022年7月10日(日)
14:00 開演(13:00 開場)
会場: 京都コンサートホール 大ホール
(地下鉄北山駅下車 1 番・3 番出口徒歩約 5 分)
ドイツレクイエムってどんな曲?
一度聴いてみたいという方はこちらを参考下さい(下記リンクから視聴できます)
第1楽章 悲しむ人は幸いである 0:00:44
第2楽章 人はみな草のごとく 0:12:05
第3楽章 主よ、お教えください 0:27:08
第4楽章 あなたのいらっしゃるところはどれほどすばらしいでしょう 0:37:06
第5楽章 あなたがたは今も悲しんでいる 0:42:36
第6楽章 この地上に永遠の都はない 0:49:29
第7楽章 主にあって死ぬものは幸いである 1:00:49
「フランクフルト放送交響楽団 公式チャンネル」より引用
各席の位置を確認・大きく見るにはこちら↓↓↓
大ホール座席ビューイング
※クリックすると別画面が開きます
料金:一般 S席6,000 円 A席5,500 円 B席5,000 円(全席指定)
(京都ミューズ会員 S席4,500 円 A席4,000 円 B席3,500 円)
一般販売:発売中
*未就学児童の入場はお断りしています。
プログラム
シューマン:ゲノヴェーヴァ序曲
ブラームス:ドイツレクイエム
※都合により曲目が変更となる場合があります
ドイツレクイエムのチラシダウンロードはこちらをクリックしてください。
京都ミューズ:075-353-7202
京都コンサートホール
ロームシアター京都
チケットぴあ Pコード:210-903
イープラス
大学生協

角田鋼亮(指揮) Conductor TSUNODA Kosuke
東京藝術大学大学院指揮科ならびにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2008年カラヤン生誕100周年記念の第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第2位入賞。これまでに、ベルリン・コンツェルトハウス管、ブランデンブルグ響、上海歌劇院管、札響、山響、群響、読売日響、東京都響、東響、東京フィル、日本フィル、新日本フィル、名古屋フィル、アンサンブル金沢、京都市響、大阪フィル、日本センチュリー響、広響、九響等と共演している。2016年、セントラル愛知交響楽団第145回定期演奏会が高く評価され「第11回名古屋ペンクラブ音楽賞」、2019年「令和元年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞」、2020年「名古屋市文化振興事業団第36回芸術創造賞」を受賞している。
現在、セントラル愛知交響楽団常任指揮者および仙台フィルハーモニー管弦楽団においても指揮者のポジションを務めている。いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として活躍の場を拡げている。
http://kosuketsunoda.com