ただ今、合唱団員募集中!見学だけでもOKです。9月20日まで!
【2019年ベートーヴェン 第九コンサート詳細】
- 日 時:2019年12月13日(金)19:00開演
- 会 場:京都コンサートホール 大ホール
- 指 揮:垣内悠希
- 管弦楽:京都市交響楽団
- 独 唱:木澤佐江子(ソプラノ)
糀谷栄里子(アルト)
二塚 直紀(テノール)
片桐 直樹 (バリトン) - 合 唱:
京都「第九」をうたう会
【合唱団員募集の詳細】
- 団 費(月毎ではありません。演奏会終了までの一括の団費です)
一般:18,500円 学生:9,200円
*別途、京都ミューズ年会費(一般・学生とも)500円 ・楽譜代要 - 募集開始:7月26日(金)
- 募集締切:
9月13日(金)⇒9月20日(金)まで!
- 申し込み:直接練習会場へお越しください。電話等では受付していません。京都ミューズの合唱団に初めて参加される方は、まず体験(無料)と説明会(レッスン中に行います。)で、合唱団の雰囲気や方針などを理解していただいた上、入団するかどうかを考えていただきます。(無料体験は募集期間中に2回まで可能です)
お問合せは京都ミューズへお電話ください(TEL:075-441-1567、平日11時〜17時)。
【レッスン日時】
毎週金曜18時30分〜20時45分 ※会場受付時間 18時15分~20時15分
7月 26日(金) 北文化会館(3F 創造活動室)京都市営地下鉄北大路駅上
8月 2日(金) 北文化会館 (3F 創造活動室)
8月 9日(金) 龍谷大学響都ホール 京都駅八条口アバンティ9F
8月 16日(金) ⇒お盆休み
8月 23日(金) 北文化会館 (2F ホール)
8月 30日(金) 龍谷大学響都ホール (⇒会場が間違っており訂正しました・7/22)
9月 6日(金) ウィングス京都(イベントホール)東洞院六角下る
9月 13日(金) 龍谷大学響都ホール
9月 20日(金) 北文化会館 (2F ホール)
★その他日曜レッスン、集中レッスンあり。詳細は練習会場でスケジュール表をお渡しします。
【ステージに立つために】
合唱団には、登壇(演奏会本番のステージに立つこと)をするための条件がいくつか設けてあります。
- 出席回数:団員募集締切後、全レッスン(定例・日曜・集中など全てのレッスン)の約5割~6割以上にあたる回数のレッスンに出席しなければ、登壇することはできません。
なお、募集締切前のレッスン参加についてもある程度考慮するなど、レッスン回数を出来るだけ確保できるような仕組みを設けておりますので、不安のある方はまず見学の際に詳細をおたずねください。 - ゲネプロ参加:ゲネプロとは開演の数時間前に行われる、本番と同じステージ上でのリハーサルのことです。
開始時間はその時々の状況によって変わりますが、例えば19時開演の場合は15時~16時頃から、14時開演の場合は10時〜11時頃から始まります。
ゲネプロに参加できなかった場合は、いかなる理由があっても登壇することはできません。
また、発声など合唱団の準備はゲネプロより早い時間から始まりますので、演奏会当日は、集合時間から終演まで、時間を空けていただくことが必要です。 - 衣装基準:京都ミューズの合唱団では、音楽性だけではなく、お客様をお迎えする立場として、お客様の目に美しく映ることも大事なことと考えています。
合唱団員の衣装は経済的負担をなるべく押さえるため、ユニフォーム制にはしていません。
シンプルな統一感を実現するための衣装基準を設けています。この基準から外れた衣装での登壇はできません。 - チケットについて:京都ミューズは営利目的のイベント会社ではなく、音楽愛好家による自主的な音楽鑑賞団体です。「音楽愛好家自身が、自分たちの手で音楽会を開催し、良い音楽と音楽家を世に広めてゆく」ことを草の根的に展開しており、スポンサーもありません。そのため京都ミューズの合唱団では、「全ての団員が、団の運営から演奏・広報・集客など演奏会運営までを担う一員である」という考え方に基づき、広報・集客のための活動にも参加していただきます。
具体的には、各団員が7~8人以上のお客様を会場にお連れすることを目指し、「各団員少なくとも4枚以上のチケットの購入」をお願いしています。
(学生の方には別途設定を設けておりますので、レッスン会場でお尋ねください)
合唱団員募集についての詳細は
075-441-1567
までお気軽にどうぞ